親友から同僚まで!目的別コスパ重視のハンガリー土産20選

海外旅行お役立ち

はじめまして、TRIPLER兼SEのHADUKIです! SEということで、日常ではお仕事を頑張り、ご褒美としてTRIPLERになり、国内外問わず旅行を楽しんでいます♪

私にとって記念すべき初記事となる舞台は、ハンガリーです!
えっ、ハンガリーって何が有名なんだっけ…? そう思ったあなた、ちょっと待って!
ハンガリー? 行ったことあるわー。 そう思ったあなたもちょっと待って!

当記事では、ハンガリーで発見したコスパ重視のお土産を目的別に、ボリュームたっぷりの20選でご紹介させて頂いてます。 しかもオマケにおすすめのお土産スポットの紹介付き!

更に、これからハンガリーに行くという人にはお土産選びの参考としてだけではなく、わくわくのお手伝いが出来るように、ハンガリー事情についてもなるべく触れながら書きました。 ハンガリーを知らない方には、ハンガリーの魅力が伝わるように書きました。 既に行ったという方も思い出を蘇らせ、またハンガリーに行きたい!!と思って頂けるような紹介にしました。 なのでみなさん、ご一読の後にはハンガリーに行きたくなると思います、ご注意下さいね!

  1. 1.ハンガリーってどんな国?
  2. 2.親密度大!親友・家族等や自分へのお土産7選
    1. 2.1 使い勝手◎!鏡付き小物入れ
    2. 2.2 ハンガリーの特徴が凝縮!ハンドタオル
    3. 2.3 観光名所を可愛く再現!スノードーム 
    4. 2.4 かっこいい大人の雰囲気!スキットル
    5. 2.5 頭の体操にも!ちょっと変わったルービックキューブ
    6. 2.6 よく使うアイテムを凝縮!エプロンセット
    7. 2.7 あの高級品がこの値段!フォアグラ缶
  3. 3.親密度中!友人・先輩等へのお土産4選
    1. 3.1 ハンガリーといえば!パプリカパウダー・チューブ
    2. 3.2 どーやって開けるの?からくり箱
    3. 3.3 世界三大貴腐ワインの1つ!トカイワイン
    4. 3.4 思い出の地をお裾分け!コースター
  4. 4.親密度小!バラマキ用のお土産4選
    1. 4.1 濃厚で美味しい!ハチミツ
    2. 4.2 デザインが可愛い!栞
    3. 4.3 ハンガリーの味を再現!グヤーシュスープの元
    4. 4.4 ハンガリー人も御用達!チョコレート
  5. 5.番外編~このお土産がおしゃれ~
    1. 5.1 とにかくお洒落!塩・スパイスのギフトセット
    2. 5.2 とっても小さい!マッチ
    3. 5.3 煙草デザインが可愛い!灰皿
    4. 5.4 高級感漂うのに安い!ハンカチ
    5. 5.5 ハンガリー特産品の1つ!チェスセット
  6. 6.お土産を買うならココ!おすすめの場所
    1. 6.1 ブダペスト最古雰囲気満点!ブダペスト中央市場
    2. 6.2 地元民の味方!Penny Market
  7. 7.まとめ
      1. ごほうびは海外旅行!節約生活女SETRIPLER:HADUKI
      2. 最新記事 by ごほうびは海外旅行!節約生活女SETRIPLER:HADUKI (全て見る)

1.ハンガリーってどんな国?

まず、お土産紹介の前にハンガリーってそもそもどんな国なのかを簡単にご紹介します。 難しいお話はしないので安心してください!

首都はブダペストであり、「ドナウ川の宝石箱」というなんともロマンチックな異名をもつ街です。 そんな国に住むハンガリー人の祖先は遊牧騎馬民族と言われています。 そのためか、馬術がとても盛んです。54戦54勝というとてつもない記録を持つ競走馬・キンチェムもハンガリー出身です。 また、数多くの科学者を輩出しており、ルービックキューブを発明した数学者やIT業界では超有名人であるジョン・フォン・ノイマン、更には囚人のジレンマで有名なゲーム理論でジョン・ナッシュらと共にノーベル経済学賞を受賞したジョン・ハーサニもハンガリー出身です。 ハンガリーの食文化としては、とにかくパプリカパウダー! 実はこのパプリカにもハンガリー人科学者が目を付けて、ビタミンCという成分を発見しているんです。 なんだかパプリカへの愛を感じますね。

そんな勉強熱心なハンガリーの物価ですが、経済学で物価指数として使われるビッグマック指数で言うと、「379」。 日本は「380」なので、あまり「安い」という印象は無いかもしれません。 ただ、街を歩いた個人の感覚で行くと、ものによっては日本の半分くらいで安いと感じました。まあ、日本の商品は質が良いということもあるので、一概に比較出来ませんが。。。 また、ハンガリーの通貨の単位は「ft(フォリント)」です。 詳細なレートは調べて頂ければと思いますが、私は難しいことは苦手です! そのため、現地では、「200ft=100円」で計算をしていました。 商品の値段も載せてはいますが、これは2018年2月上旬時点の店頭表示価格です。 ハイシーズンは値段が上がることは大いにありえます!!!そのため、値段はあくまで参考程度、目安としてみて下さいね!
ハンガリーって一般日本人の情報が少ないんですよね。ちなみに私が特に迷ったのは、現金化する金額でした。なので、この記事にはなるべく参考程度に金額を載せるようにしています。

ということで、お土産の紹介に行きましょーっ!

2.親密度大!親友・家族等や自分へのお土産7選

ご家族やご友人に日頃のお礼の気持ちを込めて、個別にお土産を渡したい。 日頃頑張ってる自分にだってご褒美が欲しいっ! そんな時におすすめのお土産7選です。

2.1 使い勝手◎!鏡付き小物入れ

自分へのお土産で一番気に入っている商品である、木彫りの鏡付き小物入れです。 ハンガリーらしいデザインでときめくうえ、カラーバリエーションも豊富! 仲の良い人に色違いでプレゼントするのも良さそうです。

中は3つの部屋に仕切られています。 そのため、アクセサリー入れにもなりますし、化粧品入れにもなります。 よくよく見ると、同じ色でもものによって濃淡が異なっていたりします。 手作りっぽい雰囲気がまた良いですね!(手作りなのかは聞かなかったのですが、、、)

ちなみに当記事にてご紹介するお土産は、まだ19個ありますが、私が紹介するお土産の中で一番の高級品です。笑

★参考情報★

金額 6500ft
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
まさにちょっとしたメイク道具やアクセサリーを入れ、日本に帰ってからもメイク用の鏡として使っています♪一目惚れで買っちゃいました!お値段以上の価値はあるのでおすすめ!

2.2 ハンガリーの特徴が凝縮!ハンドタオル

え、ハンドタオルじゃないじゃん、人形じゃん! そう思った方!安心してください、私も最初は人形だと思いましたよ!

顔+腕でハンガーのような物になっており、服に見立てたタオルをすっぽりと被せてあるものです。 ハンガリーの伝統工芸であるカロチャ刺繍で彩られた上半身が可愛いのはもちろん、この人形は細部も凝っていて驚きます! チョーカーも付いてますし、スカート部分の柄も種類豊富ですし、髪の毛もカラフルですし、イヤーアクセサリーも付いているし、、、まさにハンガリーのお洒落が凝縮されたお人形ですね! タオルとして使うのはもちろんのこと、正直飾っているだけでも十分可愛いです。

ただ、唯一の欠点は、着せ替え用のタオルは売っていません。 タオルのお洗濯の際は、ちょっと寂しい姿になりますのでそこはご注意を!

★参考情報★

金額 2000ft程度(写真に値段が無いので、私の記憶です。。。)
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
カロチャ刺繍の他にもマチョー刺繍という伝統工芸があり、黒字にカラフルな刺繍があることが多いです。マチョー刺繍はブダペストであまり見かけなかったですが、これもとても可愛いです。

2.3 観光名所を可愛く再現!スノードーム 

お土産の定番品とも言えるスノードームです。 各地のスノードームをコレクションしている人も多いのでは・・・?(私はコレクションしています。) スノードームって、自分の見た場所を可愛く立体的に保存してくれるし、幻想的な雰囲気にもしてくれるし、土台にも有名観光地を描いていたりと、思い出の保存品として大好きです。

そして、ハンガリーでも例に漏れず、観光名所がモチーフとなっています。 シルエットがとても美しく夜景でも目をひく鎖橋、小高い丘の上にある気品溢れる王宮、豪華さと荘厳さを兼ね備えた世界で一番綺麗な国会議事堂等々、、、自分が行った場所で、気に入ったスポットがモチーフになっているスノードームを選ぶのがおすすめですね。 あとはチェックのポイントとして、雪の落ちるスピードが遅いものを選んでいます。

★参考情報★

金額 1200ft~(サイズによって異なる)
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
ハンガリーの国会議事堂のデザインは、なんと公募コンペで決められたんです。経済学的には、競争が促進されるコンペ形式は、良質な結果を生み出すと言われていますが、これはまさに良い成功例!

2.4 かっこいい大人の雰囲気!スキットル

お酒好きな人に是非プレゼントしたくなる一品です。 デザインにも高級感がありますね! 陳列はとても雑多でしたが、単体で見るとやっぱりかっこいい!

やっぱり、王族の国なだけあり、国章にも高級感がありますね。「ハンガリー」や「ブダペスト」という文字がとてもかっこよく馴染んでます。 そして、写真を見て頂いても分かる通り、お値段はさほど高くないんです!

★参考情報★

金額 シルバーの物は3000ft、皮の物は4500ft
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
お酒好きでなくても、こんな入れ物で何かを飲むの、憧れません??これは、お土産としてというより、誕生日のようなイベントごとのプレゼントとして使いたくなっちゃうっ!

2.5 頭の体操にも!ちょっと変わったルービックキューブ

冒頭でも触れましたが、実は、ルービックキューブはハンガリー人数学者の発明品なんです。 そのため、ルービックキューブはハンガリー土産の定番品の1つです。 ハンガリーでは、日本では見かけないようなちょっと変わったルービックキューブが至るところにあります。

その中でも、このルービックキューブは、回さないタイプのものです。木製で、見た目も可愛くて、意外と難しいこれはおすすめです! 長い飛行機の搭乗時間に遊ぶのも良いかもしれませんね。 頭の体操にも効果的ですので、老若男女問わずにおすすめ出来る一品です!

ただのルービックキューブをお土産として買うのは正直抵抗がありましたが、これなら日本ではあまり見かけないので良いですよね。

★参考情報★

金額 900ft
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
ルービックキューブってただの頭の体操になるおもちゃだと思っていたけど、、、数学者の発明って知ると、論理的思考のトレーニングになる知的なツールに見えてきた。一瞬でルービックキューブを完成させられる人もいるけど、本当に頭が良いんだなー…

2.6 よく使うアイテムを凝縮!エプロンセット

こんなデザインのエプロンセット、良くないですか?? 一見、お土産には見えないと思いませんでしたか? とはいえ、お土産として販売している商品ですので、ブダペストの観光名所がふんだんに描かれています!

同じ生地がベースのエプロン、鍋掴み、鍋敷きと、お料理をたしなむ人にはありがたい一品が詰まっています。 個人的にはエプロンにポケットがあるのも、日常で使いやすいのでポイントです。 これは、お揃いとしてそれぞれを別の人に渡すのも良いかもしれませんね!

★参考情報★

金額 2000ft
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
鎖橋や国会議事堂は、実物も凄く綺麗ですが、絵のモチーフとしても、とてもサマになるから、汎用性の高さにびっくり。これを設計したウィリアム・ティアニー・クラークやシュタインドル・イムレの才能は本当に羨ましいっ!

2.7 あの高級品がこの値段!フォアグラ缶

created by Rinker
生パスタとピザのお店 デュラム

実はハンガリーが凄いシリーズ(笑)の1つ! 実は、ハンガリーはフォアグラ出荷量がフランスに続いて世界第2位なんです! 高級品と思われる(実際、高級ですね)フォアグラですが、ハンガリーですと、缶詰タイプのフォアグラが写真のお値段で購入出来てしまいます! これは、普通の缶ではなく、紙っぽいアルミっぽい入れ物に入ったものです。 量としても程よいくらいです。

ちょっとちゃっちい入れ物ではありますが、味は缶に入っているものとさほど変わりません! もちろん、ちゃんとした缶詰タイプのものもおすすめしますが、コスパ重視の方はこちらのタイプの方が良いかと思います。 こちらのフォアグラ缶でも消費期限長いですし、味も問題ないですよ!

ただし、フォアグラは日本人にとってあまり馴染みがないためか、私の周囲の人は好き嫌いの差が激しかったです。。。 なので、事前にあげたい人には聞いておいた方が無難です。

★参考情報★

金額 メーカや種類にもよりますが、200ft程度~
購入場所 ブダペスト内のスーパーの食品売り場。本格的な缶詰であれば、ブダペスト中央市場1階がスーパーよりも安いです。
by HADUKI
ハンガリーに行ったら是非フォアグラステーキを食べてみて!安くてもめちゃめちゃ美味しいので!!ただ、ボリュームが凄いので、1人前を誰かとシェアするのがおすすめ。私は1人前全部食べた後、胃もたれで苦しみました。。。

3.親密度中!友人・先輩等へのお土産4選

これからも仲良くしていきたい、ちょっとした感謝の気持ちを送りたい、旅行でお休みをとった間、負担を掛けてしまったからちょっと特別なものを渡したい・・・そんなシーンで活躍するお土産を4つご紹介します。

3.1 ハンガリーといえば!パプリカパウダー・チューブ

ハンガリーの定番中の定番である、パプリカパウダーやパプリカチューブです! 入れ物も可愛い布に入っているものは正にお土産向け(写真左上)! このザ・お土産品はパプリカパウダーでして、袋の中には、辛いタイプと辛くないタイプのものが入っています。 更にパプリカパウダー以外のおまけ付き! 小さなスコップは、ハンガリーで使用されている調味料スプーンです。 他にも、飾りとして使えるスープスプーン付きのもの等、おまけの中身は袋によって異なります。 それも含めて選んでみて下さいね♪

また、パプリカパウダーは、お土産用のものだと割高です。 そのため、チューブにするか、パウダーにするか、スーパーで売っている普通のパウダー(写真右上)にするかは、用途やプレゼント相手によって選び分けると良いかもしれませんね。

いずれにせよ、買う時の注意は辛さや種類です。 お土産品以外は大抵ハンガリー語表記しかありません。 辛い=csípösは最低でも覚えておきましょう! また、グヤーシュスープの素とパッケージが似ていることが多いです。 写真左下のオレンジ色のチューブや写真上中央は、グヤーシュクリームとなりますので、お間違え無きよう!

★参考情報★

金額 お土産品は、大体1800ft前後
購入場所 至る所で購入可能ですが、お土産品は、ブダペスト中央市場1階が安いです。ただ、お土産品以外であれば、スーパーで購入する方が安いです。
by HADUKI
現地の方に聞いたところ、パプリカパウダーは焦げに気を付けながら火にかける使用する必要があるみたい。だから、パプリカチューブ(写真左下・右下)の方が、パウダーに比べると簡単らしいです。実用性重視であれば、チューブの方が良いかも!

3.2 どーやって開けるの?からくり箱

シークレットボックス、通称からくり箱! これも立派なハンガリーの伝統工芸品なんです!

デザインとしては、1個目のお土産と似ていますが、大きく異なるのは開け方! この箱、鍵穴がある場所も鍵が入っている場所も隠されているんです!

ちなみに写真のシークレットボックスはとても小さいです。 隠せるのはプリクラや思い出とともに封じ込めたいようなアクセサリーくらいです。 ただ、箱にもサイズは色々とあります! 用途に合わせて箱の大きさは選びましょう。 箱の絵柄は様々ですが、箱の形も普通の箱タイプだけでなく、本っぽいデザインの物等色々ありました。 あげたい人の雰囲気に合わせたからくり箱を選べることもポイントの1つですね。

★参考情報★

金額 1000ft~(サイズによって異なる)
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
正直、店員さんに開け方を聞かないと、自力じゃ開けられませんでした。手作りということもあり、動くパーツが壊れたから動いたんじゃないかと不安になる。笑 もちろん、壊してしまう可能性もあるので、店員さんに聞いてから鍵穴を見付けましょう!

3.3 世界三大貴腐ワインの1つ!トカイワイン

ハンガリー トカイワイン
created by Rinker

ワイン好きであれば誰しも耳にしたことがある世界三大貴腐ワインの1つ、トカイワイン。 これが、なんととってもお手頃な価格で購入出来てしまうのが、ハンガリーの凄いところです!! しかも、中には凝ったガラス細工が施してある可愛い瓶に入ったものまであります。

このガラス細工付きのトカイワインであれば、飲み終わったあとに飾っていても可愛いです! ガラス細工に関しては、本当に色々あり、写真の通り、並んでいるだけで心がときめいてしまいます。 キラキラしていて、モチーフも可愛くてたまりません、、、!

因みに、トカイワインの味は、とても甘いです。 普通のワインにも甘口・辛口とありますが、甘口なんて比じゃないくらい甘いです。 私はこの味が好きですが、辛口派の人からすると物足りなさはあるかもしれません。 それでもハンガリーにいる間に一口は飲んでみた方が、「ハンガリーに来た!!」という感覚になれます。笑

★参考情報★

金額 3000ft程度~
購入場所 ガラス細工付きは、ブダペスト中央市場1階が安いです。ただ、普通のボトルであれば、スーパーの方が安い場合もあります。
by HADUKI
本当にデザイン豊富で、これは誰にあげたい、こんな時に渡したい等、妄想が膨らんでしまい…気付いたら、予定よりも大量の瓶に手を伸ばしていて取捨選択が大変でした。瓶のデザインを選ぶのにかなりの時間を割いて、断腸の思いで2本を選び抜きました。。。

3.4 思い出の地をお裾分け!コースター

コースターというのは、どこの国でも比較的安く売っており、海外旅行の定番土産の1つとなっているでしょう。 そうと分かってはいても、やっぱりコースターはお土産として渡しやすいですね!笑 ハンガリーの観光名所を可愛く描いたコースターなんか、ついつい手が伸びてしまいます。。。
ここでもやっぱり、鎖橋や国会議事堂はモチーフとして使われていますね。特にピンク色のコースターのデザインはレトロ感があってお洒落ですね!

特に私の周りは、ハンガリーのことをよく知らない人ばかりでした。 そのため、こういった風景が描かれたお土産を渡す時に、「これが○○で~」といったように解説しながら思い出話をしていました。

★参考情報★

金額 6枚入りで1000ft
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
コースターを見ていて、ふと、ドナウ川を彩る建造物が美しいからこそ、ブダペストは「ドナウ川の宝石箱」なのか。とかちょっとカッコイイことを思いました。ごめんなさい。そして、こういった「いかにもハンガリー行ってきました」ってお土産は好きです!

4.親密度小!バラマキ用のお土産4選

旅行のために長期休んだし、何も持たずにみんなに会うのは気まずい。 話のネタにもなるし、とりあえず配っておこう! 配る人数が多くて、お金が足りなくなっちゃうっ!! そんな時にぴったりなお土産をご紹介させて頂きます。

4.1 濃厚で美味しい!ハチミツ

実はハンガリーが凄いシリーズ(笑)の1つ! ハンガリーの名産品の1つであるハチミツの個包装タイプです。 個包装だし、消え物だしで、ばらまきにとっておき!!

ハチミツなので、コーヒーに入れても良し、お湯に溶かしても良し、ホットミルク、紅茶・・・等、このサイズであれば使い勝手も良いですので、おすすめです。

ちなみにハンガリーでは、色々なところでお土産向けのハチミツを購入できます。 ただ、よくよく見ると、ハンガリー産ではないハチミツもあります。 純粋にハンガリー産のハチミツが欲しい、ということであれば、しっかりと産地はチェックしましょうね!

★参考情報★

金額 1個20ft
購入場所 ブダペスト中央市場1階のSPAR
by HADUKI
この商品の場合、ハンガリーで買ったという証明が出来ないうえ、産地がハンガリーなのかさえ分からないのが難点、、、とはいえ、とりあえず儀式的に渡すばら撒き用なので問題なし!?因みにこれ、ブダペスト中央市場の中にあるSPAR(スパー)でしか見付けられなかったです。

4.2 デザインが可愛い!栞

消え物以外が良いけど、とりあえず配りたい! そんなときは、本の栞はどうでしょうか。

デザインも豊富で、どれもハンガリー感溢れるデザインです! しかも、男性でも女性でも使いやすいデザイン。 人を選ばずに渡せる品です! ただ、実は、私はこれをステッカーシールだと思い購入してしまいました。。。 店員さんにちゃんと確認するべきでしたね。 安定のブダペストの景色も良いですが、カロチャ刺繍を彷彿とさせるデザインが栞になっているのは新鮮でおすすめですね!

★参考情報★

金額 150ft
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
これがステッカーシールだったら、スノボの板かキャリーバッグに貼り付けたかった…

4.3 ハンガリーの味を再現!グヤーシュスープの元

ハンガリー人に愛されている伝統料理で、パプリカパウダーをふんだんに使用したものがグヤーシュスープです。 このグヤーシュスープは、コンソメキューブのように個包装されている商品があります。 写真は日本でも商品展開をしているクノールの商品ですが、他にも様々なメーカが販売しています。

この個包装タイプは、ばら撒きするのにはもってこい! もちろん箱であげても良いですが、「とりあえず渡す」というカテゴリなので、個包装で配布しましょう! キューブをマグカップ等に入れてお湯で溶かして食べれば、あら不思議、具は無くてもかなり美味しい味です。

グヤーシュスープは日本人の味覚にも合いますので美味しく食べれる方が多いと思います。 ハンガリーを訪れた方は食べている方が多いのではないでしょうか? ハンガリーで食べたこの味を皆さんに共有出来る(しかもリーズナブル!)、余っても簡単に消費出来るというのは良いですよね。 当たり前のお土産を配るのは嫌だな、、、と思ったら、これがおすすめです!

★参考情報★

金額 メーカーやスーパーにもよりますが、230ft程度
購入場所 ブダペスト市内のスーパーには大抵売っています。
by HADUKI
チョコと間違えやすい見た目なので、優しい人は渡す時、一言食べ方を教えてあげましょう。あとは、いつもお菓子ばかりだから、趣向を凝らしたお土産を配りたいという方にもおすすめ!

4.4 ハンガリー人も御用達!チョコレート

海外どころか国内旅行であっても永遠の定番土産、チョコレートのご紹介です。 ただ、海外のチョコレートって個包装のものが少ないうえ、個包装なのかどうかさえ分からないものばかりですよね。 なので、ここでは、ハンガリー国民からも愛されている名物チョコレートかつ個包装タイプのものをご紹介します!

写真のものは、STÜHMER(シュトゥメル)です。 これですと、スーパーなんかでバラ売りしていたり、箱ごと売っていたりします。 箱のパッケージも可愛いですが、個包装の包み紙も凝っていて可愛いデザインが多いです! どこかゴシックな雰囲気が漂うデザインが多いのが、STÜHMERのチョコレートです。

実はこのメーカ、1868年から続く超老舗メーカー! ブダペストで最初のチョコレート屋さんです。 そしてお味も美味しい! ビターチョコが有名なようですが、ビター以外だって当たり前のように美味しいです。

★参考情報★

金額 1個につき100ft~。箱だと1800ft程度だった気がします(すみません、箱の値段は確証がありません…)。
購入場所 ブダペスト市内のスーパー(ブダペスト中央市場1階よりも安いことが多いです)
by HADUKI
自分用に購入するのも絶対に忘れないようにして下さいね!!自分用であれば、個包装以外のものもおすすめします!ダイエット中でなければ、とりあえず大きいの買っておきましょう!

5.番外編~このお土産がおしゃれ~

ブダペストには、上記でおすすめしたお土産以外にも魅力的なものがいっぱいあります。 親密度別のご紹介に分類するのに迷った、これはハンガリー土産と呼んで良いのか迷った、でも皆さんに是非紹介したい! そんなものをここで紹介させて頂きます。

5.1 とにかくお洒落!塩・スパイスのギフトセット

この写真のような調味料が台所にあったらウキウキしてきませんか? これ実は、ハンガリーのスーパーで見かけたギフト用の塩・スパイスのセットです。

自分へのお土産としても良いですが、お土産兼何かのプレゼントとして使えるものです! 私は、お土産兼友人への引っ越し祝いとして、購入を決めました! 見た目も可愛いし、料理の幅が広がるので、とても喜ばれました。お洒落な調味料をプレゼントに選ぶっていうのは、センスの良さを感じませんか?笑

ただし、ハンガリーは塩が有名というわけでもスパイスが有名というわけでもありません。 そもそもこの商品、ハンガリー以外でも売っている可能性があります、、、そう考えるとハンガリー土産としては疑問ですが、どーしてもおすすめしたかったのでご紹介させて頂きました! 良かったらご参考にしてみて下さい。

★参考情報★

金額 1999ft
購入場所 Penny Market(ブダペストのスーパー)
by HADUKI
調味料コーナーを見ていると、日本よりも断然スパイスも塩も種類が豊富!珍しいスパイスもあるので、ついつい買いたくなっちゃう!ただ、それが何モノなのかはハンガリー語を解読するか、食べるかの2択です。。。

5.2 とっても小さい!マッチ

とても小さなマッチなのですが、箱にプリントされているハンガリーの国章がとっても可愛いです。

国章と国旗がデザインされており、ハンガリーに行ってきたことが丸分かりですね! これを使用してタバコを吸ってみちゃったり、キャンドルに火を付けてみたり。 マッチって普段使わないし、買わないですが、あれば便利なのでおすすめです。 ただ、流石に小さいので、普通のマッチよりも火が付けにくいという難点が。。。

このマッチよりももう少し大きい、普通のマッチの半分くらいのサイズのものも売っています! そちらのデザインは、ハンガリー王国の王族の肖像画が描かれたものになっています。 それもとても可愛いです。

★参考情報★

金額 マッチも金額を控えていませんでした。申し訳ないです。ただ、1個50ft程度だった気がします。
購入場所 ブダペスト中央市場2階やブダペスト市内のスーパー
by HADUKI
マッチは空の旅では危険物扱いです!!! なので、乗る飛行機の基準に引っかからないように気を付けてください。お土産としては難易度がちょっと高いかもしれません。。。

5.3 煙草デザインが可愛い!灰皿

ハンガリーの国章や国会議事堂がプリントされた灰皿です。 可愛いです。 正直、灰が飛んで行って汚れやすそうでそんなに使い勝手の良さは全く感じられません。 しかし、可愛いです。 しかもお手頃お値段!

加熱式タバコ派の人の灰皿としておすすめですかね。 これを見て、どちらのデザインを選ぼうかとっても悩みました。 どちらもデザインがドツボ!! 灰皿としてではなくても、これなら小物入れや付箋入れ等使い道は色々ありそうです。

ハンガリーの国章や国会議事堂は、何に付いても可愛いということが分かりましたね。。。 そして持って帰る際は、陶器なので、割れ物注意です!

★参考情報★

金額 1000ft
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
正直、灰皿もお土産品でよく見かけますが、初めて心をときめかせられた灰皿でした。ただ、これを見付けた時、すでに荷物がいっぱいで腕も手も足も痛くて帰りたい気分。しかも灰皿も陶器だから重い!ってことで困りました。これを読んだことにより、計画的かつ効率的なお土産選びをするお手伝いになり、私のような事態にならないことを祈っています。。。まあ、それも旅行の醍醐味ってパターンもありますが★

5.4 高級感漂うのに安い!ハンカチ

カロチャ刺繍
created by Rinker

純白のハンカチ。 これは、冠婚葬祭等のフォーマルシーンで大活躍しますね!

イニシャルが付いているうえ、かわいらしい刺繍も入っているんです! 写真もよく見て頂くと分かるのですが、白い糸での刺繍なので、目立たないで様々なシーンで使いやすいですし、同じアルファベットでも刺繍デザインはいくつかありました。

ただ、これをお土産と言って良いのか? カロチャ刺繍は、歴史上、最初は白一色で作られていたそうなので、お土産と言えなくもないですが、この刺繍はカロチャ感が無い。。。 正直、お土産として紹介するのは気が引けるのですが、それでも可愛いし、日本で買うよりも安い。笑

★参考情報★

金額 1500ft
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
日常で使用する物が「実はハンガリーで買ったもの」っていうシチュエーションって、カッコイイじゃん?お洒落じゃん?そう思って、ご紹介させて頂きました!ご興味のある方は、ブダペスト中央市場の2階で探してみて下さいね。

5.5 ハンガリー特産品の1つ!チェスセット

チェスってネット上でならやったことあるけど、実物は触ったことが無い、という方も多いのではないでしょうか。 ここでも「実はハンガリーが凄い」シリーズ! ハンガリーでは、ネットどころかお風呂でもチェスを楽しんじゃっているくらいなじみのあるもので、チェスの名産地らしいです。

チェスは、盤も駒もインテリアとして飾るのもおすすめできます。 お土産としてあげにくいので、牽制されがちですが、個人的には「自分では買わないけど、あれば嬉しい」ものの1つです。笑

★参考情報★

金額 3900ft~
購入場所 ブダペスト中央市場2階
by HADUKI
ちなみに、私が初めてチェスをプレイしたきっかけは、私が好きなイギリスの作家ダレン・シャンのデモナータという作品を読んだことです。笑 ちょっと触れた風呂チェスですが、詳細はいつかご紹介出来たらなーと思います!

6.お土産を買うならココ!おすすめの場所

ここまでで、ハンガリー土産を20個おすすめさせて頂きました。 じゃあ、ここで紹介されたお土産はどこで買うの? どこで買うのがおすすめなの? そんな疑問にお答えするため、コスパの良い物が大好きなHADUKIおすすめのお土産購入場所をお伝えしたいと思います。

6.1 ブダペスト最古雰囲気満点!ブダペスト中央市場

ハンガリーの超ド定番お土産購入スポットですね。 日本人だけでなく、世界中からやってきたハンガリー旅行者は、お土産のためにまず、このブダペスト中央市場を訪れます。 世界中の旅行者が訪れるだけあって、品数も多いですし、値段も安いです!

実はこの市場、ブダペスト最古の市場ですので、建物自体も観光名所なんです。 なので、お土産目的でなくても、訪れる価値のある場所です。

ブダペスト中央市場の難点は、人が多いことです。 特に2階は狭いです。 そのため、大きな鞄を持って歩くことはおすすめしません。 身軽な装いで挑みましょう! また、トイレは有料になりますので、そこはご注意を。 お土産目当てであれば、1階(食品)と2階(雑貨)がメインですが、実は地下にも数店舗お店があります。 ただ、魚介が中心なので、生臭さは気になりました。 時間があればせっかくなので、地下を見るのも良いかと思います。

そして、ブダペスト中央市場は基本的にクレジットカードは使用出来ません。そのため、現金を持つ必要があります。

by HADUKI
私が初めて訪れた時、建物の外観を見て想像と大きく違っていたので、ここは本当に市場であっているのか!?と不安になりました。勇気を出して中に入ると、そこは市場だと一目で分かりました。ということで、とりあえず入ってみましょう!

6.2 地元民の味方!Penny Market

トラムに乗っていると、よくスーパを見かけます。 そのスーパの中でも私がおすすめするのは、「Penny Market」です!

日用品が他に見たスーパと比較しても安い! ハンガリーに住んだら、このPenny Marketの近くに住みたいです。。。ちなみに、5.1で紹介した、塩・スパイスのギフトセットはPenny Marketで見つけました。

写真の店舗は、Herminckettesek tereというトラム駅の近くにあります。 これだけ大きくPENNYと書いてあるのでわかりやすいですが、もう1つ目印となるのが、この銅像です。 なんの銅像かはしっかりと見ていないのですが、街中至るところにある銅像の中でも、私はこの銅像のポーズが一番インパクトに残りました。

by HADUKI
もちろん、Penny Market以外のスーパーも是非見てみて下さい!地元の人が利用しているスーパーは、現地の人がどんな生活をしているのか垣間見れますので楽しいです。どの国でも、時間が無くてもとりあえずスーパーは寄っています。笑

7.まとめ

最初の導入で期待させるだけ期待させてしまいましたが、皆さん、楽しんで読んで頂けたでしょうか・・・? お土産を通して、ハンガリーの魅力や文化は伝わったでしょうか? ハンガリーのお土産、欲しくなりましたか?? 正直、ハンガリーという国は日本人にはあまり馴染みがない国かと思います。 私の周りも「ハンガリー行ってきたんだ!、、、で何があるの?」といった具合です。笑

そんなハンガリーですが、ルービックキューブやパプリカにビタミンCなど実は私達の身近にあったもので繋がっているんです! 知名度は低くても、行けば誰でも好きになるような場所もたくさんあります! この記事を通して、ハンガリーという国を知ってもらえたら嬉しいです。

長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

Köszönöm,bye!

The following two tabs change content below.

ごほうびは海外旅行!節約生活女SETRIPLER:HADUKI

長野の秘境で育ち、好奇心とチャレンジ精神、そして節約心を備えています。男性が多いSE業界の中、華を飾るべく女性のSEとして、日々を過ごしています。そんな私の夢は世界一周。旅とは、私にとって日常の些細なことも彩ってくれるものです。コスパの良さを中心に、皆様のお役に立て、楽しんで頂ける記事を目指します!⇒プロフィールの詳細は こちら

最新記事 by ごほうびは海外旅行!節約生活女SETRIPLER:HADUKI (全て見る)

タイトルとURLをコピーしました