【富士宮在住の宮っ子に聞いた】買ってみ~やな富士宮のお土産30選

グルメ

富士山――

日本人なら誰でも知っているこの山は、静岡県と山梨県にまたがる3776.12mの日本で最も高い山です。
2013年には世界文化遺産にも選ばれ、近頃は国内外からの観光客の姿も多くみられるようになりました。

そのお膝元にあるのが清流の町富士宮。
市内には富士山の伏流水が湧き出る湧玉池をはじめ、神田川、富士川、白糸の滝と、名水をうたう観光地や河川がたくさん。

今回はそんな富士宮を拠点として生活している筆者が「スイーツ大好き!」「お酒大好き!」な生まれも育ちも宮っ子な職場の仲間や友人、ご近所さんたちに聞いてリサーチしまくった、お財布にも優しいこの町へ来たら絶対おすすめしたいお土産30品を厳選してご紹介します!

  1. まずは定番!や特産品をつかったお土産
    1. (1)ご存じ!B級グルメの王者 「富士宮やきそば」
    2. (2)酒の肴やごはんのお供に。富士養鱒漁業協同組合 「清流の味 ニジマス甘露煮」
    3. (3)お肌もプルプル!肉匠 さの萬 「萬幻豚 粗挽きウィンナー」
  2. 世界が認めた蔵元のおいしい地酒
    1. (4)180年伝承のこだわりの酒。高砂酒造 「山廃 純米吟醸」
    2. (5)お好みはどの口当たり?高砂酒造 「高砂おためしセット」
    3. (6)飲んで楽しい!見てうれしい!牧野酒造 「本醸造 クリスタル富士山」
    4. (7)これぞ富士の恵み!牧野酒造 「本醸造 富士山 甚吉セット」
    5. (8)骨ある男の酒。富士正酒造合資会社 「げんこつ」
  3. 地元っ子から愛されている老舗の味
    1. (9)どんなお料理にもアレンジできちゃう! 増田屋本店の「曽我漬」
    2. (10)第一回富士山グルメコンテスト金賞受賞。富士の菓子処 藤太郎 「黒みつ豆腐」
    3. (11)昔なつかし昭和の味。ミマスヤ 「みそ玉」
    4. (12)駿河湾の恵みを召し上がれ。かまてい蒲鉾店 「桜えび蒲鉾」
    5. (13)開運!! きたがわ 「御くじ餅」
  4. 老舗のニューフェース!
    1. (14)ワインのお供に。増田屋本店 「曽我漬わさびマヨネーズ」
    2. (15)時短で極上高級肉店のお味に。肉匠 さの萬 「肉のもろみ漬け みそ味」
  5. ちょっと足をのばして朝霧へ~あさぎりフードパークで買える専門店の味
    1. (16)カリッ!ポリッ! いも工房 かくたに 「芋 けんぴ ギフトBox」
    2. (17)濃厚すぎてモ~たまらん!朝霧乳業 「特選 あさぎり牛乳 ギフト用」 
    3. (18)茶カテキンで抗ウイルス対策に! お茶の里 静岡 富士園 「緑茶パウダー」
  6. 他にもあるよ!市内で買える話題なお土産
    1. (19)あとあじスッキリ!腸内活性化! いでぼくミルクハウス 「のむ乳酸菌 のむヨーグルト」
    2. (20)50年間変わらぬ味! もちや 「富士乃 草大福」
    3. (21)和洋折衷な今話題のフルーツサンド! もちのき 「どらサンド」
    4. (22)本場の味を楽しめる「バイエルンマイスタービール」
  7. さっすがお膝元!富士山モチーフのあんなもの!こんなもの!
    1. (23)カラーバリエーションも豊富! 「富士山 いただきバッグ」
    2. (24)見た目にかわいいっ!「富士山 カラーコーン」
    3. (25)インクでちょっくら富士宮めぐり。 文具の蔵Riheiオリジナル 「宮洋墨」
    4. (26)お友達もたくさんいるよ!ご当地ゆきお 「富士山ブルー」
  8. やっぱり美味しい!富士山の天然水を使ったドリンク
    1. (27)あなたはどっち派? 「富士山頂コーラ」 「富士山サイダー」
    2. (28)天然ミネラルいっぱい!「富士山麓天然水」
    3. (29)どんなに飲んでもカロリーゼロ! 「223 FUJISAN SODA」
  9. 富士宮のお土産処とマップはこちら
    1. 増田屋本店
    2. 富士の菓子処 藤太郎本店
    3. 肉匠 さの萬
    4. 桝彌酒店
    5. ドライブインもちや
    6. 道の駅 朝霧高原
    7. いでぼく ミルクハウス
    8. 富士山 神田川楽座
    9. お宮横丁
    10. もちのき(小泉店)
    11. 文具の蔵 Rihei
  10. 宮っ子が選ぶお土産30選! まとめ
      1. 人生再発見!Re:LIFEエンジョイTRIPLER♦YOU
      2. 最新記事 by 人生再発見!Re:LIFEエンジョイTRIPLER♦YOU (全て見る)

まずは定番!や特産品をつかったお土産

(1)ご存じ!B級グルメの王者 「富士宮やきそば」

 
「富士宮といったらコレ!」と誰もがうなづけるお土産ナンバーワン!もともとは町おこしから始まった富士宮やきそば。通常の麺と違い、蒸してから冷やす独特な製法で作られた麺は、モチモチ、シコシコで一度食べたらそのコシがやみつきになる美味しさです。

YOU
富士宮やきそばは「マルモ」「叶」「曽我めん」「さのめん」の4種類!それぞれが独特のコシと風味で美味しい!

(2)酒の肴やごはんのお供に。富士養鱒漁業協同組合 「清流の味 ニジマス甘露煮」

富士山の冷湧水で有名な富士宮はニジマスの宝庫。そのニジマスを使った甘露煮。素焼きにして特製の調味料でじっくり3時間つけ込んだ甘露煮は、頭も骨もまるごと美味しく食べられます。

(3)お肌もプルプル!肉匠 さの萬 「萬幻豚 粗挽きウィンナー」

 創業大正3年。今では富士宮やきそばにかかせない“肉かす”を考案した元祖・さの萬。その創業100周年を記念して創られた“萬幻豚”を使用。ふっくらモチモチした食感でコラーゲンたっぷり!

世界が認めた蔵元のおいしい地酒

(4)180年伝承のこだわりの酒。高砂酒造 「山廃 純米吟醸」

口当たりがやさしく、ほんのり甘口で女性でものみやすく、ぬる燗がおすすめ。インターナショナル・SAKE・チャレンジ2019金賞受賞。

(5)お好みはどの口当たり?高砂酒造 「高砂おためしセット」

創業天保元年、富士宮市民に190年間愛される老舗蔵元「富士高砂酒造」。富士山の伏流水をくみ上げて生まれた、辛口「富士風香」と「特別純米 望富士」、ほのかな甘みでスタンダードな「高砂 純米酒」の3本セット(各300ml)

(6)飲んで楽しい!見てうれしい!牧野酒造 「本醸造 クリスタル富士山」

創業寛保3年 牧野酒造のフルーティで辛口仕込みの清酒。可愛らしい富士山をモチーフにしたボトルは、飲み終わった後も一輪差しにしたり、赤や青の色砂を入れて旭富士や夏富士をつくったり、オリジナルな使い道でお部屋のディスプレイに。ユネスコ協力商品。

(7)これぞ富士の恵み!牧野酒造 「本醸造 富士山 甚吉セット」

深い味わいで辛口な口当たりの特別本醸造・富士山の3本セット(300ml×3本)
甚吉袋(=酒屋が酒を運ぶ時に使っていた酒袋)は丈夫な帆布生地なので、お弁当入れやご近所へのエコバックにも使えます。

(8)骨ある男の酒。富士正酒造合資会社 「げんこつ」

 
がんこ親父のようなガツン!とくる辛口の酒。後味キレッキレッで熱燗にすると辛みがます蔵元自慢の男の酒。

地元っ子から愛されている老舗の味

(9)どんなお料理にもアレンジできちゃう! 増田屋本店の「曽我漬」

出典

新鮮な大根・キュウリに山葵・からし・酒粕を配した絶妙な甘辛さが人気の漬物。そのまま食べても、ポテトサラダやチーズに合わせても美味しい珍味です。

(10)第一回富士山グルメコンテスト金賞受賞。富士の菓子処 藤太郎 「黒みつ豆腐」

出典

市内にある老舗菓子処・藤太郎と明治創業こだわりの手作り豆腐専門店・和田豆腐のコラボ商品。素材の味を生かす富士山の雪解け水で創られた濃厚な豆腐・豆乳と、丁寧に裏ごしした生クリーム、砂糖、ゼラチンで作り上げられるパンナコッタは無添加で、体にも舌にも優しいお味。自家製の黒蜜をかけて召し上がれ。

(11)昔なつかし昭和の味。ミマスヤ 「みそ玉」

 
地元民なら誰もがしってる三枡屋製菓の名物。蜂蜜・白あん・水飴に味噌をくわえた、ほんのり甘塩っぱいすべて手作りの飴菓子。全国菓子大博覧会特別賞受賞。

(12)駿河湾の恵みを召し上がれ。かまてい蒲鉾店 「桜えび蒲鉾」

 
日本で最も深い駿河湾でとれる桜エビを練り込んだ、香ばしくてモッチリとした食感の蒸し板蒲鉾。もらって嬉しい!食べておいしい!特上の蒲鉾です。

(13)開運!! きたがわ 「御くじ餅」

富士山の伏流水で練り上げた自家製あんをつつんだ口当たりのよい紅白の餅菓子。浅間大社の社殿を徳川家康が奉献した時に振る舞われた。箱の中にはおみくじが入っていて「縁起餅」として古くから親しまれています。

老舗のニューフェース!

(14)ワインのお供に。増田屋本店 「曽我漬わさびマヨネーズ」

 
曽我漬を調味料として楽しめる一品。滑らかな酒粕をベースにしてクリーミーに仕上げたマヨネーズディップは、まろやかな酒粕と山葵の爽やかな香りと辛みでスティック野菜や、フライに。そしてヘルシーな蒸し鶏にもピッタリ!

(15)時短で極上高級肉店のお味に。肉匠 さの萬 「肉のもろみ漬け みそ味」

 
自宅での肉活に最適なさの萬オリジナル調味料。素材の旨みをグッとひき出す優れもの。30分つけ込んで両面しっかりと焼き上げればどんなお肉とも相性ばっちり!

ちょっと足をのばして朝霧へ~あさぎりフードパークで買える専門店の味

YOU
「あさぎりフードパーク」は地元の食の工房が集まった【食のテーマパーク】!工房見学や体験もできちゃう、食べて、歩いて、眺めて楽しい憩いのエリアです。ワンちゃんの遊び場もありますよ。

(16)カリッ!ポリッ! いも工房 かくたに 「芋 けんぴ ギフトBox」

 
富士山の火山灰土を生かした地元のサツマイモを使用した手作りの芋けんぴ。米油で揚げ、軽い食感で、サクサクいけちゃう!味は、塩・和紅茶・きび砂糖・わさび・アップルシナモンの全部で5種類。お好みの味を3つ選べるギフトBoxもあります。

(17)濃厚すぎてモ~たまらん!朝霧乳業 「特選 あさぎり牛乳 ギフト用」 

 
標高約900mの富士山麓・朝霧高原でつくられている成分無調整の良質な牛乳。無調整なので、季節によってその風味ものどごしも変わり、夏場はサラッと、冬場は濃厚。持ち運びに楽な発泡スチロール製の保温容器入り。900ml。

(18)茶カテキンで抗ウイルス対策に! お茶の里 静岡 富士園 「緑茶パウダー」

霧が多く発生する富士山の南麓でつくられた美味しいお茶の葉を粉末して、個包装にしたオリジナル品。お湯またはお水でといて飲んだり、ケーキやクッキーなどスイーツやグラノーラなどに入れても美味しい。

施設名 あさぎりフードパーク
住所 静岡県富士宮市根原449-11 (「道の駅 朝霧高原」となり)
電話番号 0544-29-5101
ホームページ https://asagiri-foodpark.com/ 

他にもあるよ!市内で買える話題なお土産

(19)あとあじスッキリ!腸内活性化! いでぼくミルクハウス 「のむ乳酸菌 のむヨーグルト」

 
良質な生乳生産者に贈られる、関東生乳品質品質改善共励会1位受賞のいでぼく牛乳100%の飲むヨーグルト。濃厚だけど清涼感のある口当たりで、ほどよい甘みと酸味。さらっとしてて飲みやすいです。

(20)50年間変わらぬ味! もちや 「富士乃 草大福」

 
販売以来、食品添加物を一切使用していない体に優しい大福。やわらかくてほのかにヨモギが香り、植物繊維はホウレンソウの約3倍!つきたてをその日のうちに加工。だから美味しい!売店コーナーでも食べられます。

(21)和洋折衷な今話題のフルーツサンド! もちのき 「どらサンド」

 
最近はやりの極厚フルーツサンドが富士宮に登場!発売以来累計50000個以上を売り上げる大人気フルーツサンド。朝霧高原でそだったニワトリの卵を使ったどらやきの生地に、フルーツ・生クリーム・あんこをはさんだボリューミーなスイーツ。アイスタイプの「ライトどらサンド」もあります。

(22)本場の味を楽しめる「バイエルンマイスタービール」

ドイツ人ビールマイスターが手がける、ドイツ大使館御用達の国内唯一の地ビールメーカー。何杯と飲んでも飽きることのない富士山水のスッキリとした味わいは格別!富士の麓で最高級のビールを堪能してみては。「エーデルワイス」「プリンス」「スペシャル」の3種類。

さっすがお膝元!富士山モチーフのあんなもの!こんなもの!

(23)カラーバリエーションも豊富! 「富士山 いただきバッグ」

A4ファイルやノート、携帯だって何でもはいる優れものなトートバッグ。シンプルだけど可愛らしい富士山のいただきデザインはユニセックスで使用できちゃう!

YOU
カラーは、レッド・ピンク・オレンジ・イエロー・グリーン・ブルー・ネイビー・ナチュラル・ブラックの全9種類!

(24)見た目にかわいいっ!「富士山 カラーコーン」

出ました!富士山型のカラーコーン!富士山世界遺産の街だからこそのお土産。机の上においたり、お部屋に飾ったり、頭にかぶせてみたり、使い道はいろいろ。富士山ブルーと雪をイメージしたホワイトのコントラストが可愛らしい。大・中・小の三種類から選べます。

(25)インクでちょっくら富士宮めぐり。 文具の蔵Riheiオリジナル 「宮洋墨」

店内に本物の川が流れる、100年の歴史を誇る老舗文具専門店のオリジナルの万年筆インク。富士宮やきそばオレンジや、にじますピンク、富士の夕暮れなど、富士宮の自然や名物をイメージした独特なネーミングが面白い。大切な人への絵手紙にいかがですか? 

(26)お友達もたくさんいるよ!ご当地ゆきお 「富士山ブルー」

今ではアンテナSHOPも出来るほど人気の、きもゆるキャラ・ゆきおの富士山ブルー。頭にご来光をのっけている姿がなんともシュール。 

やっぱり美味しい!富士山の天然水を使ったドリンク

(27)あなたはどっち派? 「富士山頂コーラ」 「富士山サイダー」

富士山麓の萬年水を使用したご当地シリーズ。富士の雪解け水のようなブルーのサイダーと、頂に積もる雪をイメージした白いコーラの2種類。

(28)天然ミネラルいっぱい!「富士山麓天然水」

天然のミネラル・バナジウムがたっぷり含まれているナチュラルウォーター。見た目もかわいい富士山シルエットだから、お友達へのちょっとしたお土産にも最適!

(29)どんなに飲んでもカロリーゼロ! 「223 FUJISAN SODA」

富士山の麓、地下250mからくみ上げた水でつくった炭酸水。混ざりけがなく爽やかな味わいで、そのまま飲んでも、ハイボールしにても飲みやすい強炭酸水です。

富士宮のお土産処とマップはこちら

増田屋本店

購入できるお土産 (9)曽我漬 (14)曽我漬わさびマヨネーズ (2)清流の味 ニジマス甘露煮
店舗名 増田屋本店
住所 静岡県富士宮市中央町8−13 
電話番号 0544-26-3380
ホームページ http://sogaduke.com/ 

 

富士の菓子処 藤太郎本店

購入できるお土産 (10)黒みつ豆腐
店舗名 藤太郎本店
住所 静岡県富士宮市大宮町8-3
電話番号 0544-26-4118
ホームページ https://toutarou.eshizuoka.jp/ 

肉匠 さの萬

出典

購入できるお土産 (3)萬幻豚 粗挽きウィンナー (15)肉のもろみ漬け みそ味
店舗名 肉匠 さの萬
住所 静岡県富士宮市宮町14-19
電話番号 0544-26-3352
ホームページ https://www.sanoman.net/ 

桝彌酒店

購入できるお土産 (6)本醸造 クリスタル富士山 (7)本醸造 富士山 甚吉セット (4)山廃 純米吟醸
店舗名 桝彌酒店 
住所 静岡県富士宮市大宮町7−16 
電話番号 0544-26-2040 

ドライブインもちや

出典

購入できるお土産 (20)富士乃 草大福 (27)富士山頂コーラ・富士山サイダー (5)高砂 おためしセット
店舗名 ドライブインもちや
住所 静岡県富士宮市猪之頭1114-1
電話番号 0544-52-0202
ホームページ http://www.mochiya.co.jp/ 

道の駅 朝霧高原

出典

購入できるお土産 (8)げんこつ (12)桜えび蒲鉾 (26)富士山ブルー・ゆきお
施設名 道の駅 朝霧高原
住所 静岡県富士宮市根原字宝山492-14
電話番号 0544-52-2230
ホームページ https://www.asagiri-kogen.com/73417/ 

いでぼく ミルクハウス

購入できるお土産 (19)のむ乳酸菌 のむヨーグルト
施設名 いでぼく ミルクハウス
住所 静岡県富士宮市北山4404-2
電話番号 0544-58-6186
ホームページ https://www.ideboku.co.jp/index.html 

富士山 神田川楽座

購入できるお土産 (1)富士宮やきそば (11)ミマスヤ みそ玉 (24)富士山コーン
店舗名 富士山 神田川楽座
住所 静岡県富士宮市大宮町19-12
電話番号 0544-21-3960
ホームページ http://kandagawarakuza.com/ 

お宮横丁

購入できるお土産 (13)御くじ餅 (22)バイエルンマイスタービール (28)富士山麓天然水 (29)223 FUJISAN SODA
施設名 お宮横町
住所 静岡県富士宮市宮町4-23
電話番号 0544-25-2061
ホームページ http://omiyayokocho.com/#work 

もちのき(小泉店)

購入できるお土産 (21)どらサンド
店舗名 もちのき(小泉店)
住所 静岡県富士宮市小泉226-1
電話番号 0544-23-4568
ホームページ http://mochinoki1905.com/ 

文具の蔵 Rihei

 
出典

購入できるお土産 (23)富士山 いただきバッグ (24)富士山 カラーコーン:中・小 (25)宮洋墨
店舗名 文具の蔵 Rihei
住所 静岡県富士宮市宮町8-29
電話番号 0544-27-2725
ホームページ https://rihei.co.jp/ 

宮っ子が選ぶお土産30選! まとめ

 
日本にある浅間神社の総本山・富士山本宮浅間大社のある富士宮は多くの参拝客が訪れる鳥居前町。

今回は、古くから続く老舗や隠れた名店などいろいろご紹介しましたが、富士宮にはまだまだ魅力たっぷりの美味しい食べ物やお土産がいっぱい!

え?30選なのに一品たりない?

あと一品。どれを加えるかはあなた次第。

壮大な富士山麓の風景と、心安まる憩いのひとときを探しにちょっと富士宮までドライブしてみませんか?
そして、お気に入りの一品を探してみてはいかがでしょうか?

きっとあなただけのとっておきな一品が見つかるかもしれませんよ(^^)

The following two tabs change content below.

人生再発見!Re:LIFEエンジョイTRIPLER♦YOU

静岡県の沼津市という北に富士山、南に駿河湾を望む穏やかな土地で生まれる。幼い頃は甘えん坊で引っ込み思案。大人しい性格で家の中で過ごすことが好きだった。高校生のとき演劇部に所属し、自分を解放すること、表現することに目覚める。そして「勇気・好奇心・行動力」という将来の座右の銘となる言葉と出会い、現在はその言葉を胸に、新人の駆け出しライターとして日々奮闘中!!⇒プロフィールの詳細はこちら
タイトルとURLをコピーしました