「旅行」と「写真」がライフワーク。海外添乗員生活を経て、冬はスタジオカメラマン、それ以外は旅や撮影、訪日外国人ケアのお仕事をしています。(スタジオカメラマン/添乗員/ライター/360度カメラ撮影/写真販売/旅行相談)
⇒プロフィールの詳細はこちら
「トルコ料理」
というと、どんなものを思い浮かべますか?!!
トルコアイス?
ケバブ??
他には????
トルコ料理は世界三大料理なのに、意外に知られていないのです。
トルコには、
美味し~~~~~~い料理やスイーツが沢山あるんです♪♪
トルコはヨーロッパとアジアの中間で、
昔から色々な物が行きかっていた場所なので、独特の食文化が発達しています。
馴染みあるようなものから、全く初体験のものまで
トルコの独特な食文化をご紹介します!
- トルコ料理とは
- オススメのトルコ料理&スイーツ、外せない名物料理はこれだ!
- 16位:トルコの若者に人気、お手軽ファーストフード「クムピル」
- 15位:塩気が美味しい?!トルコのヨーグルトドリンク「アイラン」
- 14位:野菜もりもり食堂料理
- 13位:独自の文化と歴史を持つ「トルココーヒー」
- 12位:とってもジューシー、トルコのハンバーグ「キョフテ」
- 11位:トルコ料理の定番付け合わせ、チーズ春巻き「シガラボレイ」
- 10位:農業大国トルコ、安く手に入るドライフルーツ
- 9位:海辺の町でオススメなのが「シーフード料理」
- 8位:トルコ人にとってはおふくろの味?「レンズ豆のスープ」
- 7位:粘り気のある、のび~~~るアイス「トルコアイス」
- 6位:とにかくどこでも見かける!頼まなくても出てくる「パン」
- 5位:トルコのあま~~~~~~いスイーツ「バクラバ」
- 4位:ヘルシーなトルコの朝食「ターキッシュブレイクファスト」
- 3位:トルコ土産に最適なお菓子「ロクム」
- 2位:トルコ人の定番ドリンク「チャイ」
- 1位:中東のお手軽テイクアウトフード「ドネルケバブ」
- トルコに行ったら是非お試し下さいね!
トルコ料理とは
世界三大料理のひとつ
フランス料理、中華料理、そしてトルコ料理を
世界三大料理と呼びます。
日本やイタリアが入っていないのは寂しいですが、
そのくらいトルコの食文化が発達している!ということなのです。
トルコの食事情
中央アジアらしく羊肉を多く使います。
また、イスラム教のため、豚は食べません。
日本の3倍という広大な土地があり、農業がとても盛んです。
夏になると山盛りのスイカを積んだトラックを見ることが出来ます。
しかも野菜や果物、みんな安い!!!
ヨーグルトもよく食べます。
トルコ人に言わせると、原産国はブルガリアではなく、トルコだそうです。
ヨーロッパとアジアの間にあるためか、パンもお米も食べます。
オリーブオイルもよく使います。
オススメのトルコ料理&スイーツ、外せない名物料理はこれだ!
16位:トルコの若者に人気、お手軽ファーストフード「クムピル」
その間を切って、じゃがいもの中身をほぐしてくれます。
いわゆるマッシュポテト。
そこにお店で好きなものをトッピングしてもらい、
ケチャップなどソースをかけて出来上がりっ♪
トッピングは、チーズやコーン、ハムやオリーブなど。
これが、ほっくほくで美味しいんです♪
お腹も膨れるので、シェアしても良いくらい。
アメリカでいえば、ホットドッグ。
日本で言えば、マクドナルドのような
手軽に食べれて、若者に人気のファーストフードです。
雑貨店が多く集まるオシャレ地区、
イスタンブール「オルタキョイ」エリアに店が沢山あります。
15位:塩気が美味しい?!トルコのヨーグルトドリンク「アイラン」
「アイラン」はしょっぱいヨーグルトドリンク。
実は日本人には馴染みが無さすぎて、しょっぱくて飲めませんが
料理にかけて食べると、さっぱりして美味しいです。
普通の売店やスーパー、マクドナルドでも販売されるとてもメジャーな飲み物です。
14位:野菜もりもり食堂料理
トルコの野菜はとっっってもヘルシーで美味しいです♪
オルタキョイの外れ、下町の食堂で食べたこちら
確か当時のレートで300円程でした!
こちらもイスタンブールの食堂です。
文字だけのメニューから選ぶより、見て選べるのでとっても分かりやすいです♪
これ!と指をさせば、お皿に盛りつけてくれますよ。
13位:独自の文化と歴史を持つ「トルココーヒー」
コーヒーというとヨーロッパのイメージが強いですが
それより前にイスラム圏で飲まれていました。
2013年には、なんと!
トルココーヒーが無形文化遺産に指定されました!
トルコでは、ジェズベと言われる手鍋で煮立て、
沸騰するギリギリまで火にかけます。
カップに注いだらすぐには飲みません。
粉が沈むのを待ち、上澄みを飲むのです。
カップの底に残った粉で占いをする「コーヒー占い」が人気です。
12位:とってもジューシー、トルコのハンバーグ「キョフテ」
見た目はこぶりなハンバーグ。
牛肉やラムのひき肉に、スパイスやタマネギを加えて混ぜたもの。
中近東らしいスパイスの利いた味わいで、
かと言って辛いわけでもありません。
ジューシーで肉の旨味がしっかり詰まっています。
大皿に盛られて好きに取れる状態なら、私はドンドン食べちゃいます♪♪止まりません♪♪
11位:トルコ料理の定番付け合わせ、チーズ春巻き「シガラボレイ」
こちらは、ある日の朝食。
〇で囲ってあるのがシガラボレイ。
春巻きなので外はサクサク、
チーズが入った中は柔らかくてホクホク。
気軽に食べられる、トルコの定番の付け合わせです。
シガラボレイのシガラとは、「たばこ」という意味。
なるほど形が似ていますね!
10位:農業大国トルコ、安く手に入るドライフルーツ
トルコではドライフルーツも沢山見かけます。
イスタンブールなら、エジプシャンバザールに行けば
こんな量り売りのお店に出会えますよ。
トルコは乾燥した土地とあって、野菜や果物を干して保存することは昔から行われてきました。
トルコの代表的なドライフルーツとしては、ドライアプリコットやドライイチジク。
どちらもトルコで沢山収穫され、世界各国に輸出される代表的なトルコの名産品です。
9位:海辺の町でオススメなのが「シーフード料理」
海辺に面した街では、ぜひ魚料理を味わって下さい。
味付けも濃すぎず、薄すぎず、日本人の口にもよく合います。
一流シェフの集まる首都イスタンブールのレストランなら、
良質な魚料理を楽しめます。
写真はエビをトマトと一緒に煮込んだもの。
アジアとヨーロッパの境目イスタンブールの屋上レストランで、景色を楽しみながら頂きました。
8位:トルコ人にとってはおふくろの味?「レンズ豆のスープ」
レンズ豆のスープは、トルコの食事に最もよく出されます。
とっても優しいお味で、主張が少なく何にでも合うのです。
トルコ観光ツアー中には、何度も登場するので私はお客様に
とご案内します。
トルコでは食事の定番で
飲めばほっとする、そんな存在なんです。
これを見かけたら、またこれか、
と言わずにぜひ優しい気持ちで召し上がって下さいね。
7位:粘り気のある、のび~~~るアイス「トルコアイス」
のびてる写真がなーーーーい、のですが(汗)
びよーーーんと伸びて粘り気のあるトルコアイス。
その粘り気の正体は「サーレップ」というラン科の植物の粉。
実はこの粉、冬になると同じく「サーレップ」と呼ばれる飲み物になります。
バニラアイスを溶かして温めたような、でもちょっと違う癖になる甘い飲み物なんです。
6位:とにかくどこでも見かける!頼まなくても出てくる「パン」
トルコのパンはとっっっても安くて、美味しいです。
レストランに入れば、頼まなくても出てくるので、
料理が出てくる前にパンを食べすぎてしまうことも★
大きなパン屋もあれば、路上でおじさんがパンを売っていることもあります。
種類も豊富で本当に美味しいんですよ。
小腹がすいたら、私もこの屋台でパンを購入して買っていました!
何年も前ですが、だいたい1個50円くらいで買えました。
レートの関係で今はもっとお安いかも?!
5位:トルコのあま~~~~~~いスイーツ「バクラバ」
個人的には1位にしたいお菓子、それくらい私は大好きな「バクラバ」
バターを塗ったパイ生地を何層にも重ね、
間には刻んだナッツが入り、さらにシロップ漬けになっています。
地方によってはハチミツを入れたり、ナッツの種類を変えたりするのだとか。
花嫁修業としても覚えるような、トルコの定番スイーツですが
あまりにも甘いので、日本人には評価がわかれるところ。
甘すぎて無理!という方と、甘さが癖になる!と気に入ってくれる方と半々でした(笑)
食べてみたい方はレストランや、イスタンブールのエジプシャンバザールでも測り売りをしています。
どれぐらい甘いのか是非試してみて下さい^^
4位:ヘルシーなトルコの朝食「ターキッシュブレイクファスト」
トルコの定番の朝食は、こんな感じ。
パンとジャム、卵、チーズ、トマト、キュウリ、ハム、オリーブです。
別の日の朝食がこちら
卵は、ゆでたまごだったり、目玉焼きだったりしますが
最初の写真と、ほとんど同じ組み合わせです。
日本人はオリーブが苦手な人も多いですが、
トルコでは、こんな感じに朝食に食べます。
農業大国らしい、とってもヘルシーな朝食ですね^^
3位:トルコ土産に最適なお菓子「ロクム」
ロクムは英語で「Turkish Delight(ターキッシュデライト)」
直訳すると「トルコ人の喜び」です。
つまりは、トルコ人が喜ぶくらい好きなお菓子、ということです。
イスタンブールにあるエジプシャンバザールでは量り売りが主流です。
好きな味を好きなだけ詰めてもらいましょう。
箱入りのお土産としても定番で、旅行会社のツアーでは途中でロクムのお店によく立ち寄ります。
お土産として配るものでしたら、ツアーガイドさんに案内された店で買った方が無難です。
私も何度か失敗しているのですが、安いと思って買った露天の箱入りロクムは、開けると上げ底式であったり、少ししか入っていなかったり、全然美味しく無かったりします。
観光客を狙ったそんなお店もありますから、必ず信用できるお店で購入して下さいね♪
2位:トルコ人の定番ドリンク「チャイ」
トルコ人の飲み物と言えば、チャイ=紅茶です。
おしゃべり大好きなトルコ人は、チャイを飲みながら語らったり、ボードゲームを楽しみます。
仕事の合間の休憩もチャイが定番。
日本人にとってのお茶のような存在です。
ただし、日本茶と違うのが、砂糖をたーーーーっぷりと入れるということ。
こんな小さなチャイグラスなのに、角砂糖を2つか3つつけてくれます。
トルコ人に糖尿病が多いのもうなずけます。
みなさま、砂糖の入れすぎにはご注意を!!
アップルティーはトルコ語で「エルマチャイ」と言いますが、こちらもオススメですよ♪
1位:中東のお手軽テイクアウトフード「ドネルケバブ」
ピタパンと呼ばれるパンの間に、お肉や野菜を挟んだもの。
手軽に肉や野菜を採れるし、ボリューミーで満腹になれますよ♪
ハンバーガーやサンドイッチのような存在です。
「ケバブ」はトルコ語でお肉のこと。
「ドネル」が回すというこ意味です。
こーんな感じに、ぐるぐると動きながら焼かれるお肉。
これをこそぎ取って、パンにサンドしてくれます。
トルコに行ったら是非お試し下さいね!
↑イスタンブールでサバサンドを売る屋台船。こちらも名物サンドです。
いかがでしたでしょうか。
ランキングは個人的な好みと、お連れしたお客様の反応を元に作ってみました。
個人的に好きなのは、チャイ、バクラバ、ケバブ、キョフテ!
プラスして、冬ならサーレップ、夏ならトルコアイスを楽しみます♪
トルコは美味しいものが沢山あります!
ぜひぜひ、トルコへ行ったら絶品トルコ料理をご堪能下さいね。
写真大好き&元海外添乗員TRIPLER「あつこ」
最新記事 by 写真大好き&元海外添乗員TRIPLER「あつこ」 (全て見る)
- トルコに行ったら絶対食べたいローカルフード!添乗員オススメのトルコ料理16選 - 2018年5月22日
- イタリア「チンクエ・テッレ国立公園」フォトジェニックな可愛い村の絶景と行き方 - 2018年3月17日
- イタリア「青の洞窟」体験記!洞窟に入る確率を上げる方法と行き方 - 2018年1月21日
スイーツはとても甘く、砂糖をいっぱい使います。
そのため、トルコ人は糖尿病が多いのだとか。